Q&A

SEDONAシリーズについてよくある質問をご紹介いたします。

SEDONAシリーズ全般についてよくある質問

  • Q1_SEDONAが欲しいのですがどうすればいいですか?

    SEDONAの購入はSEDONA取扱店にてお願いします。取扱店一覧はコチラからご覧いただけます。

  • Q2_SEDONAのカタログが欲しいのですがどうすれば手に入りますか?

    SEDONA取扱店にてお配りしていますので取扱店にお問い合わせください。もしくは『メーカーお問い合わせ』のページからカタログ依頼をお願いします。ご氏名、郵便番号、住所、お電話番号、メールアドレスをお送り頂ければカタログを郵送いたします。

  • Q3_SEDONAの現車を見たいのですがどこに行けば見れますか?

    SEDONA取扱店へお越しください。ただ現在展示車を配備中で、展示車がある店舗とない店舗がございます。またイベントや商談状況によって は展示されていない場合もございますので予めお問い合わせいただきますようお願いします。展示会については、ホームページのNEWSやSEDONA 公式インスタグラムでもご案内をしております。

    より新しい情報はインスタグラムをご覧ください。ご検討頂く際には、現車を実際に見ていただきSEDONAの良さを見て触れてご体感ください。細部までこだわり高いクオリティと品質でお客様のご期待にお応えします。

  • Q4_注文してからどれくらいかかりますか?

    ご注文いただきました順番に車両製作を行っております。お急ぎの場合は、お早めにご予約ください。詳しい納期に関してはSEDONA取扱店へお問い合わせください。

  • Q5_ベース車両は何ですか?

    トヨタ・ハイエースです。トヨタディーラーから販売される自動車同様、保証付きの車両になります。SEDONAはToyota Safety Sense(衝突回避支援パッケージ)が全車標準装備です。

  • Q6_中古車でも施工可能ですか?

    現在中古車では対応しておりませんが、同型式のハイエースであれば、愛知県日進市の販売店NACS名古屋様のみ対応しております。その際には、車検証と現車が必要になりますので、ご相談前にご準備をお願い致します。お問い合せはコチラ。改造後、新たに改造申請と新規検査を受検する必要があります。残っている車検もリセットされ割高になるケースが多いため、新車からの購入の方 が割安にはなります。

  • Q7_NV350など別車両でもSEDONAを作れますか?

    ハイエース標準ボディ・標準ルーフがベースのtypeIII・LAKESIDE、SUNRISE、ハイエーススーパーロング・ワイドボボディ・ハイルーフのtypeⅣの3ラインナップとなっております。その為、別車種では製作ができません。

  • Q8_ハイエースS-GLでSEDONAは可能でしょうか?

    スーパーGLと内装の仕様が異なるため、同じ仕様はできません。SEDONAではよりバンらしさを求め、DXグレードをベースとしております。

  • Q9_部分的に持ち込み架装はできますか?

    申し訳ございませんが、部分的な持ち込み架装は生産体制の都合上、承っておりません。

  • Q10_アシストグリップを使ったボードを積載したいのですが可能ですか?

    オプション設定にはありませんが、グリップの取付は可能です。ご商談時にご相談ください。

  • Q11_木材を室内に使用して問題ないですか?

    法律で規定された以上の素材を選定しているので難燃性の問題はございません。ただ自然素材になりますので、ヒビ割れや反りが発生します。SEDONAシリーズでは劣化ではなく変化と捉えています。天然木の素材感をお楽しみください。ひび割れや反りが気になる方は、カッティングシー トや化粧板で作られた車両をお買い求めください。

  • Q12_無垢材が反ったり割れたりすることはありますか?

    天然素材のため、反りや割れは充分おこりえます。これも天然木を使うのであれば避けられません。これらの変化も長年使うアジとなります。天然木の良さである木の香りや質感の方がメリットと考えるのがSEDONAシリーズです。

  • Q13_FFヒーターの取り付けはできますか?

    天然木を多用している為、FFヒーターのオプション設定はございません。

  • Q14_シートの色は変更可能ですか?

    SEDONAではシートカラーパターンを8色ご用意しております。お好きな色をご選択いただけます。

  • Q15_無垢材・家具色は変更可能ですか?

    申し訳ございませんが、生産ラインの都合上、家具色と床色は変更できません。

  • Q16_乗り心地は良いですか?

    バンならではの独特の突き上げ感はありますが、架装部分で車重が重くなっている為、跳ねにくく比較的に良くなっております。ショックアブ ソーバーやリーフにて乗り心地も良くすることも可能です。

  • Q17_車内でスマホを充電できますか?

    SEDONAシリーズ全車種においてUSBポートが標準装備されています。

  • Q18_ホイールやタイヤはどのような状態で納車されますか?

    ハイエースの純正タイヤ・純正ホイールで納車されます。お好みに合わせてカスタマイズしてください。カタログに掲載されているホイールは、 デイトナホイールとFD-classicです。

     

    デイトナホイール>>

    FD-classic>>

type IIIについてよくある質問

  • Q.19_乗車定員は何名ですか?

    6名乗りです。フロントシートがクラシックなバンらしい3人掛けのベンチシートです。SEDONAバンライフシリーズの魅力の1つです。バンラ イフとしても、乗用車としても使っていただけます。

  • Q20_何名就寝可能ですか?

    大人は2名就寝可能です。あいたスペースでお子さんも就寝可能です。

  • Q21_登録は何ナンバーですか?

    登録は4ナンバーの小型貨物です。自動車税も安く維持費の負担が低いのが魅力です。

  • Q22_車両ボディサイズを教えてください。

    全長4,695mm、全幅1,695mm、全高1,980mmです。車格的には5ナンバーサイズ同等なので、普段使いにも不便しません。キャブオーバー(エンジンの上にフロントシートが設置されている)のため、室内空間が広く取られています。

  • Q23_8ナンバーのキャンピングカー登録は可能ですか?

    キャンピングカーでの登録はできません。4ナンバーのまま乗っていただく方が、無駄な装備をつける必要もなく、室内も広く使え、車両代・ 維持費を含むトータルコストも安くなるので、4ナンバーのままがオススメです。

  • Q24_自動車税はいくらですか?

    年額¥16,000と乗用車・キャンピングカーに比べて安いのが魅力です。

  • Q25_車検は何年ですか?

    新車の場合、初回は2年その後は1年毎の車検です。毎年車検になると手間ではありますが、2年に1回車検を最低限にすることでコストは抑えられます。何より毎年の自動車税が安いので、この車検代は充分補えます。また定期的に検査を受けることで安心にもつながります。

  • Q26_typeIII に設定されている電気装備について教えてください。

    標準装備はUSBポートとLEDダウンライトです。電気はメインバッテリーから取ります。最低限のモノが標準装備となっております。オプショ ンで、サブバッテリーシステム、外部AC100V入力及び充電、正弦波350Wインバーター(100Vコンセント,リモートスイッチ)、追加USB、追加 100Vコンセント、メイン⇆サブ切替スイッチ、バックドアLEDダウンライト×2の設定があります。SEDONAシリーズでは最低限の装備で、不便を楽しむというコンセプトで作られております。お客様が必要と感じられるものがあれば選択いただき追加できるようになっております。オプションのサブバッテリーシステムを選択いただきますと標準装備のUSBポートとLEDダウンライトはサブバッテリーからの電気供給となります。

  • Q27_typeIIIでオプション設定されているサブバッテリーの容量を教えてください。

    100Ahです。正弦波1500Wインバーターを選択いただくと100Ah×2=200Ahになります。バッテリー安全の為、充電中にガスが発生しにくい完全密閉式のディープサイクルバッテリーを採用しております。

  • Q.28 サブバッテリーの走行充電はどのようなものを使っていますか?

    リレー式イグニッション連動タイプを採用しております。メインバッテリーとサブバッテリーを並列につなぎ、走行中に充電します。イグニッショ ン連動タイプなのでメインバッテリーの電圧が上がりにくい場合や、走行距離が短い場合でも効率よくサブバッテリーを充電することができます。

  • Q29_外部AC100V入力及び充電はどのようなものですか?

    サブバッテリーを充電する為のものです。サブバッテリーシステムを選択される場合の推奨オプションです。走行充電では満充電にはならない為、外部充電をオススメしております。車体に取り付けられた電源取り入れ口(左バンパー下が標準)から取り込んだ100VをDC12Vに変換し、サブバッテリーを効率的に充電します。すぐれもの充電器で2段階で効率的にバッテリー負担をかけることなく充電します。(一次充電14.2V、2次充 電13.8V)

  • Q30_typeIIIのアイアン家具のみ販売可能か?

    家具のみの販売は行っておりません。

  • Q31_typeIII 無垢材のお手入れ方法は?

    天井のレッドシダーは基本的にお手入れ不要です。ひび割れ等で未塗装部分が見える場合は、専用のワックスで着色してください。平床のブラッ クウォールナットは蜜ろうワックスを塗布するとツヤが出て、表面の保護効果があります。

  • Q32_チャイルドシートは取付可能ですか?

    プリセットオプションにて対応可能です。セカンドシートの窓側両席にISOFIX取付装置の追加が可能です。後付けは不可の為、必ず車両オーダー 時に申しつけください。

  • Q33_ライノラックを取り付けた場合の全高とラックサイズを教えてください。

    全高2,120mmです。ラックサイズは2,710mm×1,470mmです。ローマウントで長さがありオススメです。アメリカのセマショーではライノラック がとても多く使われており、

    世界的に人気のラックメーカーです。

  • Q34_ライノラック+ARBルーフトップテントを取付けた場合の全高を教えてください。

    ルーフラック+テントで全高2,500mmです。

  • Q35_ルーフトップテントの耐荷重と就寝人数を教えてください。

    車両側の強度となる為、耐荷重はお答えしかねますが、大人2名は就寝可能です。テント内のサイズはW1,300mm × L2,300mmととても広いです。

LAKESIDEについてよくある質問

  • Q36_乗車定員は何名ですか?

    名乗りです。使用用途を絞ることにより使い方は限られますが、2人でバンライフをする方にはゆとりのある空間となっております。フロントシートがクラシックなバンらしい3人掛けのベンチシートです。SEDONAシリーズの魅力の1つです。

  • Q37_何名就寝可能ですか?

    大人は2名就寝可能です。

  • Q38_LAKESIDEの乗車定員を増やすことは可能ですか?

    LAKESIDEは夫婦やカップルなど少人数で使うことをコンセプトにしたモデルになります。よって乗車定員を増やすことはできません。

  • Q39_登録は何ナンバーですか?

    登録は4ナンバーの小型貨物です。自動車税も安く維持費の負担が低いのが魅力です。

  • Q40_車両ボディサイズを教えてください。

    全長4,695mm、全幅1,695mm、全高1,980mmです。車格的には5ナンバーサイズ同等なので、普段使いにも不便しません。キャブオーバー(エンジンの上にフロントシートが設置されている)のため、室内空間が広く取られています。

  • Q41_8ナンバーのキャンピングカー登録は可能ですか?

    キャンピングカーでの登録はできません。4ナンバーのまま乗っていただく方が、無駄な装備をつける必要もなく、室内も広く使え、車両代・ 維持費を含むトータルコストも安くなるので、4ナンバーのままがオススメです。

  • Q.42 車検は何年ですか?

    新車の場合、初回は2年その後は1年毎の車検です。毎年車検になると手間ではありますが、2年に1回車検を最低限にすることでコストは抑えられます。何より毎年の自動車税が安いので、この車検代は充分補えます。また定期的に検査を受けることで安心にもつながります。

  • Q43_SEDONAに設定されている電気装備について教えてください。

    標準装備は、サブバッテリーシステム・上開き冷蔵庫・USBポート・LEDダウンライトです。オプションで外部AC100V入力及び充電、正弦波 350Wインバーター(100Vコンセント,リモートスイッチ)、追加USB、追加100Vコンセント、メイン⇆サブ切替スイッチ、右カウンターLEDダウン ライト、バックドアLEDダウンライト×2の設定があります。2人旅に必要な装備を標準としております。

  • Q44_サブバッテリーの容量は?

    100Ahです。正弦波1500Wインバーターを選択いただくと100Ah×2=200Ahになります。バッテリー安全の為、充電中にガスが発生しにくい完全密閉式のディープサイクルバッテリーを採用しております。

  • Q45_サブバッテリーの走行充電はどのようなものを使っていますか?

    リレー式イグニッション連動タイプを採用しております。メインバッテリーとサブバッテリーを並列につなぎ、走行中に充電します。イグニッショ ン連動タイプなのでメインバッテリーが電圧が上がりにくい場合や、走行距離が短い場合でも効率よくサブバッテリーを充電することができます。

  • Q46_外部AC100V入力及び充電はどのようなものですが?

    サブバッテリーを充電する為のものです。サブバッテリーシステムを選択される場合の推奨オプションです。走行充電では満充電にはならない 為、外部充電をオススメしております。車体に取り付けられた電源取り入れ口(左バンパー下が標準)から取り込んだ100VをDC12Vに変換し、サブバッテリーを効率的に充電します。すぐれもの充電器で2段階で効率的にバッテリー負担をかけることなく充電します。(一次充電14.2V、2次充 電13.8V)

  • Q47_サブバッテリーを2個に増やし、インバーターの容量アップは可能ですか?

    マット収納スペースがなくなりますが可能です。搭載する装備により変わりますので、ご相談ください。

  • Q48_LAKESIDE 無垢材のお手入れ方法は?

    LAKESIDEでは壁材で無垢材を使用しています。基本的にはお手入れ不要ですがヒビ割れ等で未塗装部分が見える場合は、専用のワッ クスで着色してください。経年変化で色褪せが出てきた場合も専用のワックスを塗布いただくことで、色味が変わります。

  • Q49_ライノラックを取り付けた場合の全高とラックサイズを教えてください。

    全高2,120mmです。ラックサイズは2,710mm×1,470mmです。ローマウントで長さがありオススメです。アメリカのセマショーではライノラック がとても多く使われています。

  • Q50_ライノラック+ARBルーフトップテントを取付けた場合の全高を教えてください。

    ルーフラック+テントで全高2,500mmです。

  • Q51_ルーフトップテントの耐荷重と就寝人数を教えてください。

    車両側の強度となる為、耐荷重はお答えしかねますが、大人2名は就寝可能です。テント内のサイズはW1,300mm × L2,300mmととても広いです。

Q&A

SEDONAシリーズについて

よくある質問をご紹介いたします。

SEDONAシリーズ全般について

よくある質問

  • Q1_SEDONAが欲しいのですがどうすればいいですか?

    SEDONAの購入はSEDONA取扱店にてお願いします。取扱店一覧はコチラからご覧いただけます。

  • Q2_SEDONAのカタログが欲しいのですがどうすれば手に入りますか?

    SEDONA取扱店にてお配りしていますので取扱店にお問い合わせください。もしくは『メーカーお問い合わせ』のページからカタログ依頼をお願いします。ご氏名、郵便番号、住所、お電話番号、メールアドレスをお送り頂ければカタログを郵送いたします。

  • Q3_SEDONAの現車を見たいのですがどこに行けば見れますか?

    SEDONA取扱店へお越しください。ただ現在展示車を配備中で、展示車がある店舗とない店舗がございます。またイベントや商談状況によって は展示されていない場合もございますので予めお問い合わせいただきますようお願いします。展示会については、ホームページのNEWSやSEDONA 公式インスタグラムでもご案内をしております。

    より新しい情報はインスタグラムをご覧ください。ご検討頂く際には、現車を実際に見ていただきSEDONAの良さを見て触れてご体感ください。細部までこだわり高いクオリティと品質でお客様のご期待にお応えします。

  • Q4_注文してからどれくらいかかりますか?

    ご注文いただきました順番に車両製作を行っております。お急ぎの場合は、お早めにご予約ください。詳しい納期に関してはSEDONA取扱店へお問い合わせください。

  • Q5_ベース車両は何ですか?

    トヨタ・ハイエースです。トヨタディーラーから販売される自動車同様、保証付きの車両になります。SEDONAはToyota Safety Sense(衝突回避支援パッケージ)が全車標準装備です。

  • Q6_中古車でも施工可能ですか?

    現在中古車では対応しておりませんが、同型式のハイエースであれば、愛知県日進市の販売店NACS名古屋様のみ対応しております。その際には、車検証と現車が必要になりますので、ご相談前にご準備をお願い致します。お問い合せはコチラ。改造後、新たに改造申請と新規検査を受検する必要があります。残っている車検もリセットされ割高になるケースが多いため、新車からの購入の方 が割安にはなります。

  • Q7_NV350など別車両でもSEDONAを作れますか?

    ハイエース標準ボディ・標準ルーフがベースのtypeIII・LAKESIDE、SUNRISE、ハイエーススーパーロング・ワイドボボディ・ハイルーフのtypeⅣの3ラインナップとなっております。その為、別車種では製作ができません。

  • Q8_ハイエースS-GLでSEDONAは可能でしょうか?

    スーパーGLと内装の仕様が異なるため、同じ仕様はできません。SEDONAではよりバンらしさを求め、DXグレードをベースとしております。

  • Q9_部分的に持ち込み架装はできますか?

    申し訳ございませんが、部分的な持ち込み架装は生産体制の都合上、承っておりません。

  • Q10_アシストグリップを使ったボードを積載したいのですが可能ですか?

    オプション設定にはありませんが、グリップの取付は可能です。ご商談時にご相談ください。

  • Q11_木材を室内に使用して問題ないですか?

    法律で規定された以上の素材を選定しているので難燃性の問題はございません。ただ自然素材になりますので、ヒビ割れや反りが発生します。SEDONAシリーズでは劣化ではなく変化と捉えています。天然木の素材感をお楽しみください。ひび割れや反りが気になる方は、カッティングシー トや化粧板で作られた車両をお買い求めください。

  • Q12_無垢材が反ったり割れたりすることはありますか?

    天然素材のため、反りや割れは充分おこりえます。これも天然木を使うのであれば避けられません。これらの変化も長年使うアジとなります。天然木の良さである木の香りや質感の方がメリットと考えるのがSEDONAシリーズです。

  • Q13_FFヒーターの取り付けはできますか?

    天然木を多用している為、FFヒーターのオプション設定はございません。

  • Q14_シートの色は変更可能ですか?

    SEDONAではシートカラーパターンを8色ご用意しております。お好きな色をご選択いただけます。

  • Q15_無垢材・家具色は変更可能ですか?

    申し訳ございませんが、生産ラインの都合上、家具色と床色は変更できません。

  • Q16_乗り心地は良いですか?

    バンならではの独特の突き上げ感はありますが、架装部分で車重が重くなっている為、跳ねにくく比較的に良くなっております。ショックアブ ソーバーやリーフにて乗り心地も良くすることも可能です。

  • Q17_車内でスマホを充電できますか?

    SEDONAシリーズ全車種においてUSBポートが標準装備されています。

  • Q18_ホイールやタイヤはどのような状態で納車されますか?

    ハイエースの純正タイヤ・純正ホイールで納車されます。お好みに合わせてカスタマイズしてください。カタログに掲載されているホイールは、 デイトナホイールとFD-classicです。

     

    デイトナホイール>>

    FD-classic>>

typeIIIについてよくある質問

  • Q.19_乗車定員は何名ですか?

    6名乗りです。フロントシートがクラシックなバンらしい3人掛けのベンチシートです。SEDONAバンライフシリーズの魅力の1つです。バンライフとしても、乗用車としても使っていただけます。

  • Q20_何名就寝可能ですか?

    大人は2名就寝可能です。あいたスペースでお子さんも就寝可能です。

  • Q21_登録は何ナンバーですか?

    登録は4ナンバーの小型貨物です。自動車税も安く維持費の負担が低いのが魅力です。

  • Q22_車両ボディサイズを教えてください。

    全長4,695mm、全幅1,695mm、全高1,980mmです。車格的には5ナンバーサイズ同等なので、普段使いにも不便しません。キャブオーバー(エンジンの上にフロントシートが設置されている)のため、室内空間が広く取られています。

  • Q23_8ナンバーのキャンピングカー登録は可能ですか?

    キャンピングカーでの登録はできません。4ナンバーのまま乗っていただく方が、無駄な装備をつける必要もなく、室内も広く使え、車両代・ 維持費を含むトータルコストも安くなるので、4ナンバーのままがオススメです。

  • Q24_自動車税はいくらですか?

    年額¥16,000と乗用車・キャンピングカーに比べて安いのが魅力です。

  • Q25_車検は何年ですか?

    新車の場合、初回は2年その後は1年毎の車検です。毎年車検になると手間ではありますが、2年に1回車検を最低限にすることでコストは抑えられます。何より毎年の自動車税が安いので、この車検代は充分補えます。また定期的に検査を受けることで安心にもつながります。

  • Q26_typeIII に設定されている電気装備について教えてください。

    標準装備はUSBポートとLEDダウンライトです。電気はメインバッテリーから取ります。最低限のモノが標準装備となっております。オプショ ンで、サブバッテリーシステム、外部AC100V入力及び充電、正弦波350Wインバーター(100Vコンセント,リモートスイッチ)、追加USB、追加 100Vコンセント、メイン⇆サブ切替スイッチ、バックドアLEDダウンライト×2の設定があります。SEDONAシリーズでは最低限の装備で、不便を楽しむというコンセプトで作られております。お客様が必要と感じられるものがあれば選択いただき追加できるようになっております。オプションのサブバッテリーシステムを選択いただきますと標準装備のUSBポートとLEDダウンライトはサブバッテリーからの電気供給となります。

  • Q27_typeIIIでオプション設定されているサブバッテリーの容量を教えてください。

    100Ahです。正弦波1500Wインバーターを選択いただくと100Ah×2=200Ahになります。バッテリー安全の為、充電中にガスが発生しにくい完全密閉式のディープサイクルバッテリーを採用しております。

  • Q.28 サブバッテリーの走行充電はどのようなものを使っていますか?

    リレー式イグニッション連動タイプを採用しております。メインバッテリーとサブバッテリーを並列につなぎ、走行中に充電します。イグニッショ ン連動タイプなのでメインバッテリーの電圧が上がりにくい場合や、走行距離が短い場合でも効率よくサブバッテリーを充電することができます。

  • Q29_外部AC100V入力及び充電はどのようなものですか?

    サブバッテリーを充電する為のものです。サブバッテリーシステムを選択される場合の推奨オプションです。走行充電では満充電にはならない為、外部充電をオススメしております。車体に取り付けられた電源取り入れ口(左バンパー下が標準)から取り込んだ100VをDC12Vに変換し、サブバッテリーを効率的に充電します。すぐれもの充電器で2段階で効率的にバッテリー負担をかけることなく充電します。(一次充電14.2V、2次充 電13.8V)

  • Q30_typeIIIのアイアン家具のみ販売可能か?

    家具のみの販売は行っておりません。

  • Q31_typeIII 無垢材のお手入れ方法は?

    天井のレッドシダーは基本的にお手入れ不要です。ひび割れ等で未塗装部分が見える場合は、専用のワックスで着色してください。平床のブラッ クウォールナットは蜜ろうワックスを塗布するとツヤが出て、表面の保護効果があります。

  • Q32_チャイルドシートは取付可能ですか?

    プリセットオプションにて対応可能です。セカンドシートの窓側両席にISOFIX取付装置の追加が可能です。後付けは不可の為、必ず車両オーダー 時に申しつけください。

  • Q33_ライノラックを取り付けた場合の全高とラックサイズを教えてください。

    全高2,120mmです。ラックサイズは2,710mm×1,470mmです。ローマウントで長さがありオススメです。アメリカのセマショーではライノラック がとても多く使われており、

    世界的に人気のラックメーカーです。

  • Q34_ライノラック+ARBルーフトップテントを取付けた場合の全高を教えてください。

    ルーフラック+テントで全高2,500mmです。

  • Q35_ルーフトップテントの耐荷重と就寝人数を教えてください。

    車両側の強度となる為、耐荷重はお答えしかねますが、大人2名は就寝可能です。テント内のサイズはW1,300mm × L2,300mmととても広いです。

LAKESIDEについてよくある質問

  • Q36_乗車定員は何名ですか?

    名乗りです。使用用途を絞ることにより使い方は限られますが、2人でバンライフをする方にはゆとりのある空間となっております。フロントシートがクラシックなバンらしい3人掛けのベンチシートです。SEDONAシリーズの魅力の1つです。

  • Q37_何名就寝可能ですか?

    大人は2名就寝可能です。

  • Q38_LAKESIDEの乗車定員を増やすことは可能ですか?

    LAKESIDEは夫婦やカップルなど少人数で使うことをコンセプトにしたモデルになります。よって乗車定員を増やすことはできません。

  • Q39_登録は何ナンバーですか?

    登録は4ナンバーの小型貨物です。自動車税も安く維持費の負担が低いのが魅力です。

  • Q40_車両ボディサイズを教えてください。

    全長4,695mm、全幅1,695mm、全高1,980mmです。車格的には5ナンバーサイズ同等なので、普段使いにも不便しません。キャブオーバー(エンジンの上にフロントシートが設置されている)のため、室内空間が広く取られています。

  • Q41_8ナンバーのキャンピングカー登録は可能ですか?

    キャンピングカーでの登録はできません。4ナンバーのまま乗っていただく方が、無駄な装備をつける必要もなく、室内も広く使え、車両代・ 維持費を含むトータルコストも安くなるので、4ナンバーのままがオススメです。

  • Q.42 車検は何年ですか?

    新車の場合、初回は2年その後は1年毎の車検です。毎年車検になると手間ではありますが、2年に1回車検を最低限にすることでコストは抑えられます。何より毎年の自動車税が安いので、この車検代は充分補えます。また定期的に検査を受けることで安心にもつながります。

  • Q43_SEDONAに設定されている電気装備について教えてください。

    標準装備は、サブバッテリーシステム・上開き冷蔵庫・USBポート・LEDダウンライトです。オプションで外部AC100V入力及び充電、正弦波 350Wインバーター(100Vコンセント,リモートスイッチ)、追加USB、追加100Vコンセント、メイン⇆サブ切替スイッチ、右カウンターLEDダウン ライト、バックドアLEDダウンライト×2の設定があります。2人旅に必要な装備を標準としております。

  • Q44_サブバッテリーの容量は?

    100Ahです。正弦波1500Wインバーターを選択いただくと100Ah×2=200Ahになります。バッテリー安全の為、充電中にガスが発生しにくい完全密閉式のディープサイクルバッテリーを採用しております。

  • Q45_サブバッテリーの走行充電はどのようなものを使っていますか?

    リレー式イグニッション連動タイプを採用しております。メインバッテリーとサブバッテリーを並列につなぎ、走行中に充電します。イグニッショ ン連動タイプなのでメインバッテリーが電圧が上がりにくい場合や、走行距離が短い場合でも効率よくサブバッテリーを充電することができます。

  • Q46_外部AC100V入力及び充電はどのようなものですが?

    サブバッテリーを充電する為のものです。サブバッテリーシステムを選択される場合の推奨オプションです。走行充電では満充電にはならない 為、外部充電をオススメしております。車体に取り付けられた電源取り入れ口(左バンパー下が標準)から取り込んだ100VをDC12Vに変換し、サブバッテリーを効率的に充電します。すぐれもの充電器で2段階で効率的にバッテリー負担をかけることなく充電します。(一次充電14.2V、2次充 電13.8V)

  • Q47_サブバッテリーを2個に増やし、インバーターの容量アップは可能ですか?

    マット収納スペースがなくなりますが可能です。搭載する装備により変わりますので、ご相談ください。

  • Q48_LAKESIDE 無垢材のお手入れ方法は?

    LAKESIDEでは壁材で無垢材を使用しています。基本的にはお手入れ不要ですがヒビ割れ等で未塗装部分が見える場合は、専用のワックスで着色してください。経年変化で色褪せが出てきた場合も専用のワックスを塗布いただくことで、色味が変わります。

  • Q49_ライノラックを取り付けた場合の全高とラックサイズを教えてください。

    全高2,120mmです。ラックサイズは2,710mm×1,470mmです。ローマウントで長さがありオススメです。アメリカのセマショーではライノラック がとても多く使われています。

  • Q50_ライノラック+ARBルーフトップテントを取付けた場合の全高を教えてください。

    ルーフラック+テントで全高2,500mmです。

  • Q51_ルーフトップテントの耐荷重と就寝人数を教えてください。

    車両側の強度となる為、耐荷重はお答えしかねますが、大人2名は就寝可能です。テント内のサイズはW1,300mm × L2,300mmととても広いです。